今週は日本からの生徒さん、こちらの生徒さんも一緒にラウンドの機会が多かったです。
ラウンドでは、ゴルフ場とはまったく違う実践のレッスンで、スイングのメカニクスについて話すことは殆どありません。
ゴルフ場では、ショットとショットの間の時間をいかにポジティブに過ごすか(ハッピーに過ごすか)、ラウンド中ずっとポジティブなマインドでプレイできるかが、重要です。
歩いている姿もそのときの、自分の心理状態を表すので、いつも胸を張って前を向いて歩くことを心掛けたいものです。
それでも、ゴルフはミスのスポーツなので、思いもよらぬミスが起こることがあります。
そのときに、プレイヤーとしては、
「なんでこうなったのか???」
と自分のスイングの解析に走ることが多いですが、次のような質問をして、確認することをお勧めします。
1. 自分のスイングのリズムは??
いつものリズムでスイングできていたか?スイング・セイイングを使ってスイングできたか?
を確認します。
リズムがいいときはタイミングも自然によくなってきます。
2. 自分のショットのいいイメージを持ってスイングできたか?
自分のショットがどんな形を描いて、自分のターゲットに向かって飛んでいくか、イメージがいだけていたか?
3. コミットメントの度合いは?
自分の選んだクラブ、選んだショットに対して、100%コミット (選んだショットをプレイすると決めてプレイすること)ができていたか?
迷いはなかったか? 考え直しはなかったか?
だいたい直感でプレイする方がいいと思います。
4. フィーリング
ゴルフ場では、右脳の方が左脳より活発に働いた、想像力が豊かな状態の方がいいです。
「考える」よりも「フィーリング」
グリーンなど、考えてしまうプレイヤーが多いです。
ということで、技術的なミスよりもメンタル的の準備でショットが決まってきます。
特にプレイ慣れしているプレイヤー、ハンディキャップの少ないプレイヤー等こそ、その度合いが多くなると思います。
質問をしたら、次は自分のショットに集中です!
楽しいゴルフが続くと思います!
Kuniko's Lessons have L-P-G-A concepts! Learn the skills of golf - Understand students' strength and preference. Provide them to the most effective and efficient swing model Plan the game of golf - Teach what and how we plan the game of golf Golf! - Play more golf to learn how to preform their skills and execute their game plan Assessment & Accomplishment -Assess their game and game plan. Encourage all students to accomplish their goals.
ラベル
- LPGA Golf Lesson (229)
- New Horizons Golf Approach (85)
- BioSwing Dyamics (79)
- Mental Management (69)
- Junior Golf (33)
- Golf Lesson (26)
- Golf Tournament (23)
- Power3 Golf Biomechanics (23)
- Golf Fitness (15)
- Golf News (14)
- Equipment (5)
- LPGA Lesson (4)
- Golf Course Maintenance (3)
2013/05/27
2013/05/23
Virtual Golf Pilates & Golf Lesson Workshop 参加者募集!
日本時間の5月25日1:00~ (カリフォルニア時間:24日(金)9:00~) Golf Pilates & Virtual Golf Lesson Workshop が開催されます。
今回のアジェンダは下記の通り。
飛距離アップのためにコア・下半身を中心にトレーニングします。
飛距離を伸ばしたい方!是非ご参加ください!
Virtualで家からの参加もウェルカムです。
Virtual参加の申し込み方法はこちらから!
皆様の参加をお待ちしてます!
お申し込みはこちらから
今回のアジェンダは下記の通り。
2013年5月25日(土) 13:00~14:30 (カリフォルニア:24日(金)21:00~22:30)
理想のスイング(3):飛距離アップ
~コア・下半身のトレーニング~飛距離アップのためにコア・下半身を中心にトレーニングします。
飛距離を伸ばしたい方!是非ご参加ください!
Virtualで家からの参加もウェルカムです。
Virtual参加の申し込み方法はこちらから!
皆様の参加をお待ちしてます!
お申し込みはこちらから
USGA, R&A Announce Final Approval of Rule 14-1b Prohibiting Anchored Strokes - USGAとR&A がアンカー・ストロークを禁止することを最終決定! -
大分議論になっていた、中尺や長尺パターのアンカー・ストロークですが、 USGA, R&Aともに禁止することを決定しました。
引き続き、中尺、長尺パターは使えますが、体の一部に固定して、ストロークするのが禁止になります。
ゴルフもともとの、「自由にスイングする」(体から離してクラブをホールドする)ということに徹底するということです。
前腕部分とクラブをくっつけることで、安定した場所ができるので、一部のプレイヤーには有利になるということでしょう。
USGAの説明する禁止になるストロークと引き続き可能な中尺、長尺のストロークの写真はこちら
![]() |
Source:USGA |
USGAのビデオはこちらから
2016年1月から施行です。
2013/05/17
California から Ohio へ! - Golf Lesson Schedule -
現在カリフォルニア州のサンノゼ近辺のPin High Golf Centerでレッスンを行っておりますが、主人の仕事の関係で、夏の間オハイオ州トレドにいくことになりました。
Pin Highでのレッスンは5月27日(月・メモリアルデー)が最後で、しばらくお休みになります。
Pin Highでのレッスンは5月27日(月・メモリアルデー)が最後で、しばらくお休みになります。
![]() |
California State Flag |
↓
![]() |
Ohio State Flag |
オハイオはインディアン語で「美しい」という意味だそうで、緑の美しい州らしいです。
ゴルフも、Jack Nicklausの出身の州ということもあり、ゴルフの盛んな州でもあります。
夏は日本のように蒸し暑いようですが、新しいゴルフ場、新しい文化を体験して、いろいろと経験と積んでこようかと思います。
ちょっとわかりにくですが、西から東に大きく移動します。
五大湖の近くです。時間はEastern Standard Timeでカリフォルニアと3時間も違います。
Google Mapによりますと、オハイオ州トレドまでの距離は2 430 mile = 3 910.705 92 kilometerで、日本の北海道(稚内)から沖縄(那覇)が2497Km(計測によりことなるということですが,
思ったより長いですね。。。)、大変な距離になります。
ガス代だけでも600ドル~700ドルくらいになるかもしれません!(計算しなければよかった。。。)
ということで、来週はアメリカ横断の旅のスタートです。
オハイオ州でのレッスンスケジュールが決まったらご連絡します。
機会があったらお出かけください。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。
Kuniko's Fun Style Lesson in California, Ohio, US & Japan! |
2013/05/08
Gratitude! - ゴルフも感謝の気持ちで -
LPGAティーチングプロで、メンタルコーチであるRandy Friedmanの本を参考にしています。
Randyの本の中で、「感謝する気持ちを大事に!」というチャプターがありました。
物事に感謝をする気持ちはハッピーライフの要素ですが、ゴルフ場でも常にハッピーな状態でいるために感謝するきもちを忘れずにプレイしたいものです。
ゴルフが出来ることに感謝
美しい自然に感謝
コンディションのいいゴルフ場、グリーンに感謝
気持ちのいいスタッフに感謝
等々。 感謝の気持ちがあるといつもハッピーな状態でいることができます。
上司や、奥さん(旦那さん)や子供のせいにして、責めることは、メンタル的に大きな影響をもたらします。
嫉妬、憎しみ、怒りや責めたりすることは、自分の生活にさらにネガティブな要素をもたらしてしまいます。
感謝の気持ちにかけていると、自分のボディランゲッジ(体があらわす仕草)が、硬くなって、束縛されてしまいます。
Randy は著書の中で、責めたり怒ったりという感情を、感謝の気持ちに変えてコントロールすることを提案しています。
ネガティブな感情をコントロールすることは、人間的にも成長する大事な要素です。
ゴルフが上達するのは「いい人間になること」とPia Nilsson やLynn Marriottも言ってましたが、通じているようです。
興味深いのは、感謝する気持ちも、感謝しない気持ちも、心掛け次第。
愚痴をいうのは、自分の落胆、いきどおり、自己憐憫を培う練習。
練習を続けると、愚痴もうまくなる。。。
愚痴を言い続けるとさらに愚痴をこぼす人生になってしまいます。
ということで、訓練するか気をつけないと!と警告しています。
毎日、時あるごとに、感謝の気持ちを表してみてください。
普段何気なくあるものに気付いて、気持ちを言葉にして、実際にいってみる!
感謝の気持ちを表すのはそこから練習しましょうと。。
呼吸できる空気に感謝する
水に感謝する
太陽に感謝するとか。。。
少しアメリカ人的で宗教気味ていたかもしれませんが、大事なことです。
私はアメリカで違う環境で生活して、働いて、感謝の気持ちで一杯です。
毎日太陽に感謝してます。
いいお天気は有難いと毎日思います。
確かにハッピーな気持ちになると思います。。。
明日はティーアップしながら、健康にゴルフが出来る喜びを噛み締めてみてください。
きっといいことがおこりますよ!!
2013/05/04
Easy! Convenient & Fun! Virtual Golf Lesson スタート!~練習場にいけなくても、家でゴルフレッスン!~
5月1日から、ご自宅から受けられる、簡単!便利!楽しい!バーチャル・ゴルフレッスンを開始しました。
練習場にいけなくても、ご都合の宜しい時間にレッスンを受けていただけます。
もちろん日本からでもアメリカでも、どこからでも可能です。
バーチャルレッスンの流れはこんな感じです。
Trial Special 2:3 x 20 mins Virtual Lessons : $ 100
練習場にいけなくても、ご都合の宜しい時間にレッスンを受けていただけます。
もちろん日本からでもアメリカでも、どこからでも可能です。
バーチャルレッスンの流れはこんな感じです。
1) レッスン希望の生徒さんはスイングビデオ(正面とターゲットラインの後ろから)を送っていただきます。
携帯で取ったビデオでOK! お友達にとってもらって下さい。
2) E-mail で生徒さんにビデオを入手の確認と、お支払い情報をお送りします。
3) オンラインかチェックでお支払い。
4) お支払い確認後、E-mailで、バーチャルレッスンの日時を決定します。
生徒さんの便利な時間で行います!
5) 20分間のバーチャルレッスンをGoogle Hang-Out もしくは Skype を使って行います。
生徒さんは予め準備していた質問、問題点、レッスンでのゴール等、自分が確認したいことをお話しいただきます。
ビデオとお話しから、最近の傾向を解析し、適切なドリルを紹介します。
ビデオ付きのレッスンをお申し込みの場合は、バーチャルレッスンの後、効果的なドリルのビデオを作製して、You-Tubeにアップします。生徒さんはいつでもレッスン、ドリルを関してレビューできます。
Trial Special 1: 1 x 20 mins Virtual Lesson + Video of Effective Drills : $50
Trial Special 2:3 x 20 mins Virtual Lessons : $ 100
2013/05/03
自分の会話を変えて、スコアアップ ~ 「Your Inner Swing」 ~
ゴルフでは「自分を信じること(Belief)」が大事だと何度もいっていますが、何を信じているのかというのも重要です。
「私はパターがうまい!」
「スイングもよくなっている!」
「ドライバーも思ったところにスイングできる!」
とか、いうことを信じているならいいですが、
「パターが下手すぎる」
「このホールは池にいれる」
「バンカーはでない」
といったことを信じてしまっていると実際に、言葉どおりのことが起きてしまうことが多いです。
普段の生活やビジネスでも、そうですが、生産的な表現をしていたほうが、いい結果をもたらすことが多いように、ゴルフはとくに、いいことをイメージして、そのイメージを信じることが大事です。
自分の信じる気持ちをより高めるためにも、自分の会話を変えていくことも方法です。
これはLPGA Teaching Professionalの 「Your Inner Swing」 という本から参照しています。
1. OBにはいきたくない
→ 自分のショットがフェアウェイにいくのをイメージするわ
2. 私はぜったい彼女みたいにうまくならないわ。
→ 今自分ができるベストを尽くしてて、プレイするのを楽しむわ。
3.このくらぶ最低!大嫌い
→ このクラブでスイングするの大好き。このクラブでいいショットを打つと気持ちがいい!
4.このホール嫌い!このホールでいいスコア出したことない!
→ チャレンジングなホール大好き! チャレンジを楽しみましょう。
5.きっと皆私のスコアみて笑うわね。
→私は自分ができることを信じてる。私は自分のゲームをしたわ。
6.もうこれ以上1メートルのパットは外したくない!
→ 自分のストロークには自信がある。フォーカスして。
7.(風、 雨、寒いとき)うまくプレイできない!
→ゴルフをするには素晴らしい日ね。この機会を楽しむわ。
8.私が思うように飛ばないわ
→ 距離も正確性もよくなってきてる!
等々。
自分の会話が自分の伸び伸びとしたプレイの妨げになっていることもあると思います。
ゴールデンウイークでゴルフの機会もあると思いますが、ポジティブで肯定的な言葉で、いいいイメージを生んで、自分のナイスショットを生み出して下さい!
Have fun!
「私はパターがうまい!」
「スイングもよくなっている!」
「ドライバーも思ったところにスイングできる!」
とか、いうことを信じているならいいですが、
「パターが下手すぎる」
「このホールは池にいれる」
「バンカーはでない」
といったことを信じてしまっていると実際に、言葉どおりのことが起きてしまうことが多いです。
普段の生活やビジネスでも、そうですが、生産的な表現をしていたほうが、いい結果をもたらすことが多いように、ゴルフはとくに、いいことをイメージして、そのイメージを信じることが大事です。
自分の信じる気持ちをより高めるためにも、自分の会話を変えていくことも方法です。
これはLPGA Teaching Professionalの 「Your Inner Swing」 という本から参照しています。
1. OBにはいきたくない
→ 自分のショットがフェアウェイにいくのをイメージするわ
2. 私はぜったい彼女みたいにうまくならないわ。
→ 今自分ができるベストを尽くしてて、プレイするのを楽しむわ。
3.このくらぶ最低!大嫌い
→ このクラブでスイングするの大好き。このクラブでいいショットを打つと気持ちがいい!
4.このホール嫌い!このホールでいいスコア出したことない!
→ チャレンジングなホール大好き! チャレンジを楽しみましょう。
5.きっと皆私のスコアみて笑うわね。
→私は自分ができることを信じてる。私は自分のゲームをしたわ。
6.もうこれ以上1メートルのパットは外したくない!
→ 自分のストロークには自信がある。フォーカスして。
7.(風、 雨、寒いとき)うまくプレイできない!
→ゴルフをするには素晴らしい日ね。この機会を楽しむわ。
8.私が思うように飛ばないわ
→ 距離も正確性もよくなってきてる!
等々。
自分の会話が自分の伸び伸びとしたプレイの妨げになっていることもあると思います。
ゴールデンウイークでゴルフの機会もあると思いますが、ポジティブで肯定的な言葉で、いいいイメージを生んで、自分のナイスショットを生み出して下さい!
Have fun!
登録:
投稿 (Atom)