2016/10/20

バイオスイング・ダイナミクスの概要(8)-手首のアクション

今年は日本でバイオスイング・ダイナミクスのインストラクター向けトレーニング、アマチュアゴルファー向けバイオスイング・ダイナミクス・ワークショップを企画しています。開催に先立ち、バイオスイング・ダイナミクスに関して紹介しています。

ご興味がある方はこちらから確認下さい。

インストラクター向けトレーニング
ゴルファー向けワークショップ

バイオスイング・ダイナミクスの3つのカテゴリーについてはこちらから
バイオスイング・ダイナミクスの概要(1)スイング軸(パワーの要素)
バイオスイング・ダイナミクスの概要(2)スイング・パス(正確性の要素)
バイオスイング・ダイナミクスの概要(3)レバー・デリバリー・アクション (クラブをリリースする方向)
バイオスイング・ダイナミクスの概要(4)ポスチュラル・リリース (インパクト~フィニッシュの体の動き)
バイオスイング・ダイナミクスの概要(5)ヒップテスト―インパクト時のヒップのローテーション
バイオスイング・ダイナミクスの概要(6)-スイング・トラック(バックスイングのトップ)
バイオスイング・ダイナミクスの概要(7)-スイング・スロット(ダウンスイングのプレーン)


「レバー・デリバリー・アクション」のブログで、レバー(てこ)の力をゴルフスイングでは利用していると説明しました。


ゴルフスイングには、手首をコック(ヒンジング)を使って、パワーをためて、ボールをエネルギーを伝えていく、手首のレバー・アクションがあります。

その手首の使い方も3種類あります。


手首を手前に動かすVertical(縦)のヒンジアクション


手首をスイングプレーンに対して平行に動かしていく、Horizontal(平行)のヒンジアクション


手首を斜めに曲げていく、Diagonal(斜め)のヒンジアクション

手首の使い方によって、トップでのクラブフェースの向きが変わってきます。



縦のヒンジングのアクションのプレイヤーはトップで、クラブフェース(黄色い線)が左の前腕(青い線)にたいして、少し縦になってくるイメージです。


スイングプレーンに対して平行に手首を使うプレイヤーは、トップで、フェースが上を向いてきます。手の平の上のトレーとか、蕎麦屋の出前といわれる、シャットのポジションです。



斜めに手首を使うプレイヤーのトップは、クラブフェースも斜めで、左手の前腕とクラブフェースが平行になってきます。

スクールのレッスン等で、トップで蕎麦屋の出前のイメージでというのは、合うプレイヤーは大体3割で、それ以外のプレイヤーは、蕎麦屋の出前のポジションはうまくできません。それか、怪我の原因になります。


これは、ヒンジングを確認するツールを使ってテストします。

プレッシャーを与えて、どのアングルが一番強く同じアングルを保っていられるかテストします。



写真は縦型の確認方法



自分にあった手首のヒンジングを学ぶためには、手首のプリセットドリルを行います。
手首のポジションを予めセットしておいて、トップのポジション、手首の使い方(ヒンジ(曲げる)、アンヒンジ(伸ばす))を学びます。





手首のプリセットドリルのビデオです。自分の手首のポジション(縦か、平行か、斜めか)から行います。


手首の使い方は、正確性を与える腕のスイング(アームスイング)大事な要素です。

ぜひBioSwing Dynamicsゴルフレッスンでご確認下さい。


バイオスイング・ダイナミクスゴルフレッスンをキャンペーン中!



皆様のお越しをお待ちしています。






0 件のコメント:

コメントを投稿