今週のトーナメントはカリフォルニア州サンディエゴのTorrey Pines GCで、2008年の全米オープンで劇的な勝利をあげた場所です。
ワールド・ジュニアの会場にもなっていて、ジュニアのころからプレイして馴染みがあり、タイガーにとって相性のいいゴルフ場で、8回も勝利しています。
なので、タイガーにとってはつらい決断だったと思いますが、とても苦しそうでした。
ゴルフチャンネルの解説者いわく、
「最近のタイガーはインパクトでも頭の位置が低すぎる。もう少し高くならないと、、」
といってました。
頭の上の線がアドレスの時のあたまの位置。ダウンスイング以降下に落ちています。 |
インパクトでも頭が低いままです。 |
(タイガーも、カウンターフォースを利用して、もう少しクラブが抜けるスペースが必要ですよね?!)
もちろんタイガーもタイガーのコーチも色々と研究して、タイガーのコンディションに最適なスイングに向け取り組んでいることとは思いますが。
クラブが抜けるスペースについてのブログはこちらから
タイガーのスタンフォード時代のチームメイトであるNotah Begay IIIが、タイガーに新しいスイングコーチを紹介しましたが、タイガーがプレイに苦しむときは彼も非難を浴びることが多いです。
写真はNotah BegayIII |
Notahいわく、「練習では、インパクトでも背が高くなっていい感じだった。トーナメントのコンディションでは、昔の癖がでてくるものだ」 ともいっていました。
Notahが攻撃されることもしばしば、、、 |
タイガーは怪我のリハビリの後、コーチを変えて、新しいスイングに取り組んで、まだ間もないことなので、プレッシャーのかかる場面では、以前の癖も出ていてしまうことと思います。
なにわともわれ、ツアーの世界は厳しく、今のところ、次回はホンダ・クラシックに参加予定ですが、そこで、トップ2までに入らないと、ワールド・ゴルフ・チャンピオンシップにプレイできるワールドランクトップ50に入れない可能性もあるとか。。。
タイガーファンの一人として、タイガーが早く健康で、タイガーらしいプレイができるように応援し続けたいと思います!
トーナメントの舞台のTorrey Pinesはサンディエゴに住んでいたときの私のホームコースです。 |
頑張れタイガー!
0 件のコメント:
コメントを投稿